SCHEDULE
スケジュール

1日のスケジュール

季節ごとに変化する緑豊かな階段を上り、開放感のある中庭を通って、ホームルームへと向かいます。まずは朝学習の時間に、短時間で集中して基礎学力向上や各自の課題に取り組みます。1日6時限の授業では、生徒たちは教室を移動しながら特色ある授業に参加します。放課後は部活動だけでなく、有志団体やプロジェクトなど多くの生徒たちが活発に活動を行っています。
昼休みの過ごし方
カフェテリアは中学生から利用できます。中学生と高校生の昼休みの時間がずれているため、6学年が一度に集まる心配はありません。昼食は、カフェテリアで購入するほか、昇降口での軽食やパンの販売もあります。また、お弁当を持参し、カフェテリアや教室、中庭で食べる生徒も多くいます。

年間スケジュール

2025年度の年間行事予定です。今後変更となる場合があります。


4月

・入学式

中学、高校それぞれ入学式を行います。ここから三田国際科学学園での毎日が始まります。
【レポート記事】第10回入学式

・始業式

・オリエンテーション合宿(中1)

オリエンテーション合宿(中1)について


5月

・開校記念日(5月1日)

・中間試験

・Career Training Camp(高1)


6月

・授業公開

・生徒総会

・Sports Festival(体育祭)

チームに分かれ、優勝を目指して戦います。綱引きや玉入れ、リレーなどの競技に真剣に取り組むだけでなく、チームフラッグを作成し応援にも熱が入ります。実行委員も道具の準備や入場整理などにおいて、競技の円滑な運営に貢献しています。会場は外部体育館を借りて開催します。
【レポート記事】学年を超え共創する-2023年度 Sports Festival


7月

・期末試験

・終業式

・夏期講習(前期)

・Summer Study Camp(高3)

・海外研修-シンガポール-(高2・MSTC)

海外研修-シンガポール-(高2・MSTC)について


8月

・夏期講習(後期)

・長期留学(高1・ISC)


9月

・始業式

・Social Link Trigger(中2)

Social Link Trigger(中2)について

・Social Link Action(中3)

Social Link Action(中3)について


10月

・中間試験

・MITA International Festival(学園祭)

学園が一体となって創り上げる一大イベント。4月に実行委員会が発足してから、放課後や夏休みなども使って半年がかりで準備を進めます。学園祭はAcademic・Entertainment・Hospitalityの3つのキーワードをもとに構成され、「将来の夢」などをテーマにした個人プレゼンテーションや演劇などのクラス企画、キャンパスツアーやクラブ活動体験、学年を超えた有志運営のカフェなど、多彩なプログラムで来場者を迎えます。
【レポート記事】Magic-MITA International Festival 2024


11月

・海外研修(高2・ISC)

ISCでは多様な選択肢からフィールドを選択できます。企業での研修や現地の学生との交流、社会課題の解決などの現地でしか体験できない学びを経て、グローバルな視点を加え今後の進路選択へとつなげていきます。


12月

・期末試験

・終業式

・冬期講習

・Presentation Day

Presentation Dayについて

・海外研修(高2・IC)

校外研修や学園祭での発表、企業・大学訪問など、様々な場で培ってきた価値観・問題解決能力を活かし、現場で実践します。ローカルとグローバル双方の視点で社会課題を捉え、自分たちで解決策を導き出し、アクションを起こしていきます。


1月

・始業式

・ターム留学

ターム留学について


2月

・生徒会選挙

・音楽会

学年末にクラスで行う最後の行事です。クラス別の合唱コンクール形式となっており、入賞を目指して練習に励み、美しいハーモニーを響かせます。吹奏楽部やコーラス部の発表、オーディションで選ばれた生徒のソリストリサイタルもあり、それぞれの活動の成果を披露。仲間と協力して歌を仕上げる中で感じたことや、日々の学びの中で湧き上がってきた気持ちを、思い思いに音楽で表現します。
【レポート記事】第8回 音楽会


3月

・卒業式

中高6年間を過ごした卒業生たち、『発想の自由人たれ』
【レポート記事】門出の日ー第10回卒業式

・学年末試験

・修了式

・Spring Study Camp(高2)

・短期留学(高1)

短期留学(高1)について

・つくばScience Edge(MSTC)