学習サポート
自律した学習者
一人ひとりに必要な
基礎学力の定着をサポート
自ら探究し続けるために、
基礎学力の定着は不可欠です。目標を叶えるための進路を見据えながら、今取り組むべき学びやアクションを教員とともに考え、日々実践していきます。一人ひとりの成長を促すために土台をしっかりと固め、自律した学びへと導きます。

セルフマネジメントする力
本校では、自主的に学ぶ姿勢を養うことを大切にしています。自主学習の習慣化、学力の向上を目指して朝学習の時間を活用して英語・数学を中心にテストを実施しています。また、長期休みには多様な講座を設けて教員は生徒の学習状況をアセスメントし、必要に応じてフォローアップを行います。生徒は自分自身の理解度を確かめ到達目標に向けた学習計画を立てることで、弱点を克服し、強みをさらに伸ばしていきます。これにより、定期テストなどの短期的計画から、進路目標達成に至る長期的な計画までを見通せる視野を持った、「自律した学習者」としての習慣を身につけることができます。

個別最適化学習で力を伸ばす
学校の学びでは多くのテーマをTeam Teaching で学んでいますが、個人のレベルに合わせた学び方も大切だと考えており、様々なオンライン学習を活用しています。
実施例
ELSA、DMM英会話を用いた発声練習/ライティング講座/スタディサプリでの苦手対策
夏期・冬期講習
夏季・冬季休暇中、全学年を対象に講習を実施します。中学1年次~高校1年次は学期中のつまずき解消や発展問題への挑戦だけではなく、「問いから始まる探究」をテーマにした理科実験講座なども設定しています。さらに、高校2・3
年次には受験合理性の追求を目的とした講座を開講し、時期や進路目標に応じて一人ひとりの能力向上を図ります。
講座ごとに費用がかかります。
海外大学進学に向けて
● 本校にはJAOS*認定留学カウンセラーやRCA海外留学アドバイザー*の資格を持つ教員が多数在籍しています。すべてのコースの生徒を対象に、一人ひとりの状況に応じたカウンセリングや、海外大学進学に向けた準備や心構えなどについての進路ガイダンス、海外大学の関係者による説明会を定期的に実施しています。また、現地大学に通う本校卒業生が登壇するセミナーなども開催しています。
● 本校が提携している大学の入学条件を満たした場合、奨学金の給付や入学金の割引があります。マンチェスター大学やシドニー大学なども含まれる「UPAA」や「Shorelight」にも加盟しており、進路を考える際に海外が身近な選択肢になるよう、様々な取り組みを行っています。
JAOS:一般社団法人海外留学協議会(Japan Association of Overseas Studies)
RCA海外留学アドバイザー:NPO法人留学協会が認定する民間資格。
UPAA:協定している大学へ共通の入学願書と高等学校の推薦で入学できる、海外協定大学推薦制度。
Shorelight:アメリカの50以上の大学と提携し、海外からの留学生が北米で学ぶためのプログラムを提供。
一人ひとりの目標に応じた
検定サポート
個々の学習歴に応じて目標を設定し、英検やTOEFL®、IELTS™に挑戦しながら、学習へのモチベーションを高め続けます。また、海外大学進学も視野に入れた検定サポートも充実しています。国際生は、中学2年次~高校1年次に毎年PSAT®を受検します。TOEFL®やSAT®対策として、International
Teacherによる講座やエッセイ指導も行っています。
IELTS™:ケンブリッジ大学英語検定機構、ブリティッシュ・カウンシル、IDP Education
が運営する「読む・聞く・話す・書く」の4技能の能力を測る、国際的に認知度の高い英語能力検定試験です。
SAT®:College Boardが主催する、米国の大学進学希望者を対象とした共通試験です。
進路指導

【卒業生からのメッセージ】
三田だからこそ
「自分ごと」として
続けられた学び
「自分ごと」として
続けられた学び
慶應義塾大学 法学部 K・Rさん(2025年3月卒業)

私が第一志望に合格できたのは、生徒の主体性を尊重する三田の環境のおかげです。自らの興味を探究する同級生を見て、私も自分の学びたいことや自分の強みが何かを考えるようになりました。そして、大学では、法律を学ぶだけでなく論理的思考力をさらに伸ばせる法学部を目指そうと決意しました。塾に通っていなかった私にとって、長期休み中の講習や自習室の開放は、自主的な受験勉強を支える大きな助けとなりました。また、高3の授業で問題演習などが増えたことで、先生から具体的なアドバイスをいただく機会も多くなり、それが一般入試で役立ちました。漠然とした不安に駆られることがあっても、考えることから逃げず目標に向かって走り続けられたのは、自分で決めた目標だったからこそです。三田での6年間は、かけがえのない思い出とともに私を成長させてくれました。今後も、強い意志と責任感を持って学び続け、自分の道を自分で切り拓いていける人物になれるよう努力します。