第1学期終業式
7月17日(木)、2025年度第1学期終業式をオンラインにて実施しました。

校長講話で中学校長は、ドリームチーム時代のマイケル・ジョーダンのエピソードに触れながら、他者に敬意を持って接することの大切さについて語られました。
また、話の中でクリスティーン・ポラスによるTED Talkの「人々が礼儀正しく振る舞う環境であるほど、生産性や創造性、さらに親切度や幸福度、健康状態が向上する」という内容も紹介され、生徒一人ひとりが他者に敬意を持ち礼儀正しく振る舞うことが、本校の教育目標である12のコンピテンシーの習得につながると、生徒に呼びかけました。


高校校長は、ルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』の内容を取り上げ、話をされました。
秩序があべこべな世界だからこそ礼儀正しさが通じないという描写に注目し、ポライトネス理論などにも触れながら、相手視点で考えることの大切さを語られました。


自分の偏見や経験だけで判断するのではなく、相手の視点から理解しようとする想像力を働かせることの大切さを、改めて考えさせられるお話だったのではないでしょうか。
中学・高校の校長の話の通り、一人一人が思いやりを持ち、他者に礼儀正しく接することが、より良い学園文化の共創につながるはずです。
最後に、学業や大会などにおいて優秀な成績を残した生徒達への表彰も行いました。





表彰
<中 学>
バスケットボール部
【東京都私立中高第8支部中学男子バスケットボール大会】優勝
陸上競技部
【第64回東京都中学校総合体育大会陸上競技大会】女子円盤投 第3位
卓球部
【令和7年度世田谷区中学校夏季卓球大会兼第64回東京都中学校総合体育大会予選会】第13位(都大会出場)
硬式テニス部
【2024年度世田谷区中体連テニス部夏季総合体育大会 個人の部】女子シングルス 第5位、女子ダブルス 第5位
English部
【Girl's Cup 2025 ディベート大会】チーム賞 第3位、個人賞 第5位
【2025 World Scholar’s Cup Global Round in Bangkok】最終ラウンドに進出
個人
【Hiraya Asian Parliamentary Debate Competition 2025】初心者部門 チーム賞 第4位、初心者部門 個人ベストスピーカー賞 第4位
【World Scholar’s Cup Tokyo 2025 Tokyo Round】Debate Rankings 8th、Global Scholars(Overall Score Across 4 Events)8th、Global Qualifier Team Rank 10th
【第13回角川つばさ文庫小説賞】こども部門 準グランプリ
【Asian Tennis Federation Taiwan】男子14歳以下ダブルス 第5位
【Asian Tennis Federation Yamanashi】男子14歳以下ダブルス 第3位
<高 校>
陸上競技部
【第46回東京都高等学校選抜陸上競技大会 東京都高等学校陸上競技1年生大会】女子ハンマー投 優勝、女子1年100m 第6位、男子砲丸投 第7位
【第78回東京都高等学校陸上競技対校選手権大会兼第79回国民スポーツ大会東京都代表選考競技会】女子円盤投 第3位(関東大会進出)
English部
【Girl's Cup 2025ディベート大会】チーム賞 第1位・第2位・第3位、個人賞 第2位・第3位・第4位・第5位・第6位
MSTC(メディカルサイエンステクノロジークラス・コース)
【第57回国際化学オリンピック アラブ首長国連邦大会】銀メダル
個人
【Hiraya Asian Parliamentary Debate Competition 2025】初心者部門 チーム賞 第4位、初心者部門 個人ベストスピーカー賞 第4位
【第14回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟 新緑杯 東日本大会】ベストスピーカー賞 第1位・第2位・第3位、新人スピーカー賞 第1位、チーム賞 第6位
【SSH/SGH/WWL課題研究発表成果発表会】SSHポスター部門 奨励賞
【イノベーションユース2024】革新改革賞
【第42回全国鉄道少年団作文コンクール】銀賞
【Social Impact English Speech Contest 2025 Spring】最優秀賞、ファイナリスト8位以内
【第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025】入選