中1オリエンテーション合宿【1日目】

行事

4月22日(金)、中1生徒はオリエンテーション合宿に出発しました。

今年は湯河原で2泊3日を過ごします。

昨日の雨が嘘のように気持ち良く晴れた朝、生徒たちはリュックを背負い、キャリーバックを引きながら、元気に登校。

バスに乗り込み、学校に残る先生方に見送られながら、出発です。

* * *

途中、十国峠で釜飯の昼食をとり、午後にホテルに到着しました。3日間、お世話になります!

ホテルに到着後、開校式を行いました。代表の生徒の挨拶では、合宿への意気込みを語りました。

* * *

開校式に続いて、学園長の講話です。

「誰が見ていなくとも、将来の自分が見ている。あるべき理想的な姿を描き、それを行動の柱とする。貢献しようとする気持ちが、あとで、ものすごく自分を伸ばしていたことを知る。自己の成長は帰属集団である学年、クラスの成長とともにある。こう考えて過ごせたら、学校生活は素晴らしいものになる」。学園長からの「三田国際学園生としてこうあってほしい」という思いが込められた、大切なメッセージです。

* * *

部屋に荷物を運び込み、着替えをしたらコーチングです。

まずは、先生のロールプレイを見ながら、コーチングの方法についてレクチャーを受けます。

コーチングとは、対話によって相手の自己実現や目標達成を図る技術です。相手の話に耳を傾け、感じたことを伝えて承認する。さらに、質問をして思いや考えを引き出したり、引き出されたりする。このプロセスを通じて、コミュニケーションの方法を学び、自己理解を深めていきます。

* * *

話すテーマは、将来の目標。グループに分かれ、一人ひとりが話し、聞き手役は質問したり、うなずいたりしながら、相手が心を開いて話せるように努めます。そうして具体的な話を引き出し、話し手の考えを深める手助けをします。

* * *

コーチングの中でクラスメイトに書いてもらったアドバイスシートも参考に、目標設定シートを作成します。自分の将来の目標、目標を達成するまでのロードマップ、達成に必要な習慣について、まとめます。先生にアドバイスをもらいながら清書をして、2日目に行う発表の練習をしました。

* * *

こうして長い1日が終了。夕飯もモリモリ食べて明日への力をたくわえました。

2日目もトレーディングゲームにハイキング、個人目標の発表など盛りだくさんです!