行事
行事
4月8日(火)、2025年度第1学期始業式を実施しました。式の冒頭で、中学2・3年生は盛大な拍手と笑顔で新入生を温かく迎え入れました。
中学生徒会長は、型破りな発想をする仲間との出会いで成長し、本校で本当の学びを知ることができたと述べました。そして、知識を覚えるだけではなく、知識を使い行動することこそ、未来の自分たちを支える力になると語りました。
本校で学びを深めてきた先輩の言葉に、新入生も背中を押され、同じ三田国際科学生として、ともに本校の歴史を刻んでいく決意を固めたことでしょう。
中学・高校校長からは、新年度を迎えるにあたって改めて心に留めてほしいことが伝えられました。
中学校長は、日々自分で考えることの大切さを強調されたうえで、それぞれの持つ考えを仲間と共有し、学びという挑戦を重ねていってほしいと伝えられました。
高校校長は、瀧本哲史著『ミライの授業』やアイザック・ニュートンが大発見にいたるまでの道のりを紹介し、物事に取り組む意味を自分のなかで見出すことの重要性を語りました。
取り組む意味を自分のなかに見出したニュートンは、世界を変える歴史的な数学の発見をしました。自分のやりたいことを見つけるという行動にも意味があるため、まずは小さなことからでも行動し、いずれは社会への貢献につながっていくことを期待しています。
最後に、中高ともに各行事の実行委員長からの挨拶があり、高校では春期休暇中に優秀な成績を残した生徒たちへの表彰も行いました。
<高 校>
英語部
【東京都私立中学高等学校第8支部第74回英語スピーチコンテスト】
外国滞在経験者の部Free Speech 第2位
【第14回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯 全国大会】
チーム第9位・ベストスピーカー賞
バスケットボール部
【令和6年度東京都私立中高第8支部中学男子バスケットボール大会】
優秀選手賞
美術部
【令和6年度 東京都私学中学高等学校協会 第八支部連合美術展覧会】
金賞・河合塾賞
MSTC(メディカルサイエンステクノロジーコース)
【つくばScience Edge 2025】
創意指向賞
個人
【世界遺産×SDGsチャレンジ!2024年度】
小論文部門 優秀賞・入賞