行事
行事
3月18日(土)の午前、2022年度修了式を行いました。中学校長は、お話の前に校歌を流し、歌詞にある「思考の扉を開く」「共に学ぶ」といったことを、次年度も全員で進めていってほしいと語られました。また、毎学期お話されている振り返ることの重要性についても、改めて強調されました。
高校校長は、批評家である小林秀雄の作品に触れながら、本校の教育の根幹である「考えること」について語られました。単に物知りというだけでは考えることをしておらず、「物と親身に交わること、物を身に感じて生きること」が考えることであるというお話をされました。
3学期の始業式でお話された卒業生の言葉には、物と親身に交わったことで出てくる言葉の表現が見られ、「考えること」をしっかりと実践していたのだと在校生も感じたのではないでしょうか。「考えること」という原点に立ち返ったお話を聞いたことで、次年度も考えを発展させ深い学びを実践していってくれることを期待しています。
中学校長、高校校長のお話のあとに、有志団体ARKによる募金活動の報告や初めての外部企画の告知、昨日卒業した本校の生徒による家庭の廃油を洗剤として再利用する取り組みなどの説明が行われました。廃油を洗剤として再利用する取り組みは、生徒が在校中に自ら企業に連絡を取り、ようやく実現したものです。卒業してもこうして取り組みを続けている先輩の姿に、在校生も良い刺激を受けたのではないでしょうか。
〈中 学〉
吹奏楽部
【第56回東京都中学校アンサンブルコンテスト】
金賞
ダンス部
【Dance Drill Winter Cup 2023】
HIPHOP 女子部門 第3位
陸上部
【第61回東京都中学校ロードレース大会】
第2位
個人
【第72回第八支部スピーチコンテスト】
海外帰国生の部 第2位
【第八支部連合美術展】
金賞、銀賞、銅賞
【世界ペーパーアーキテクト大賞2022】
佳作
【明るい選挙啓発ポスターコンクール】
佳作
〈高 校〉
卓球部
【第7回世田谷区ジュニア卓球大会】
高校女子の部 第3位
陸上部
【私学財団より】
文化・スポーツ活動賞、奉仕活動賞
【東京都陸上競技協会より】
特別優秀選手賞
個人
【国際開発プランニングコンテスト】
ベストチーム賞
3月18日(土)の午後、中学課程修了式を執り行いました。中学3年の生徒全員の呼名があり、代表生徒が登壇して卒業証書を授与されました。4月から高校生として新たなスタートを切る彼らに、今後もますますの活躍を期待しています。
なお今年も昨年同様、有志団体による撮影が行われ、オンライン中継にて保護者・教職員向けに配信されました。