行事
行事
3月19日(火)、2018年度修了式を執り行いました。大橋清貫学園長からは、「春休みは、この1年間でどれくらい物事を批判的・論理的に考える思考力がついたかを振り返り、自己成長できたか自身で評価をしましょう」と話し、そして「4月から入学する後輩たちに、先輩として思考の翼を広げている姿を見せてください」と生徒たちに伝えました。
バドミントン部
【平成30年第5回世田谷区バドミントン1年生大会】
中学1年生 女子シングルス 準優勝
新体操部
【平成30年度 第38回東京都中学校新体操学年別新人大会】
中学2年生の部 3位
吹奏楽部
【東京都中学校アンサンブルコンテスト打楽器五重奏】
中学生 銀賞
美術部
【第8支部連合美術展】
中学の部 銀賞2名、銅賞2名
高校の部 銅賞
【美術科 明るい選挙啓発ポスターコンクール】
中学3年生 入選2名
その他
【第4回高校生国際シンポジウム】
高校1年生 「ジャイロミル型風車の形状と回転効率の関係」 優良賞
【第68回第八支部英語スピーチコンテスト】
中学1年生 3位
中学3年生 1位
高校2年生 3位
【第13回東京大学E.S.S.杯争奪英語弁論大会】
高校2年生 2位
同日午後、中学課程修了式を執り行いました。大橋清貫学園長からは次のような言葉が贈られました。
「みなさんが活躍を求められるのは、第四次産業革命の最中、またはその後の社会です。そこで必要となるのは、知識を応用する力はもちろんのこと、批判的・論理的創造ができる『思考力』だということを折に触れてお話ししてきました。みなさんが三田国際学園での中学3年間で、その『思考力』の基礎を身につける学びを成し遂げたことを、教員一同、誇りに思っています。高校ではその力を発揮し、さらに活躍していってくれることを楽しみにしています。」
それぞれの個性が光る2期生が、高校でもその輝きにいっそう磨きをかけていってくれることを期待しています。