行事
行事
2月22日(金)、第4回音楽会を神奈川県川崎市のカルッツかわさきにて開催し、午前の部では高校生、午後の部では中学生が歌声を披露しました。
音楽会は合唱コンクール形式で行われ、各学年で金・銀・銅賞が授与されます。審査の観点は、歌声の美しさだけではなく、歌詞の意味を理解してそれを聴衆に届けることができるか、ステージ上での振る舞いは相応しいものか、などです。各クラスではこの「合唱で求められる表現力」を意識しながら目標を立てて気持ちをひとつにし、練習に励んできました。
当日は吹奏楽部によるオープニング演奏と校歌斉唱で幕が開けました。いよいよ審査が始まると緊張の面持ちで歌い始める生徒たちでしたが、約4分間、これまでの練習の成果を存分に発揮し、舞台をおりる時には達成感で胸いっぱいの様子でした。結果発表では自分のクラスのことだけで一喜一憂するのではなく、健闘をたたえ合う姿がみられ、切磋琢磨して互いを認め合う文化が三田国際学園に根付いてきていると感じられました。
審査の結果は次のとおりです。
<審査結果>
【中学の部】
1年生
金賞:F組「怪獣のバラード」
銀賞:D組「Let's Search for Tomorrow」
銅賞:A組「大切なもの」
2年生
金賞:C組「生きている証」
銀賞:E組「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
銅賞:D組「心の瞳」
3年生
金賞:A組「ひとつの朝」
銀賞:B組「決意」
銅賞:D組「ほらね、」
【高校の部】
1年生
金賞:C組「はじまり」
銀賞:B組「風に寄せて」
銅賞:F組「瞳をとじて」
2年生
金賞:A組「結-ゆい-」
銀賞:B組「プレゼント」
また、審査の合間にはコーラス部による発表や高校音楽選択による合唱、オーディションによって選抜されたソリストの演奏も行われました。多才な友人たちの奏でる音楽を味わうことができるのも、この音楽会の醍醐味です。閉会式の前には教員とPTA有志によるコーラスが行われ、会場からは大歓声が湧きあがりました。
最後に、この大舞台を裏方として支えた音楽会実行委員会の皆さんの活躍にも拍手を贈ります。ひとりひとりの気配りが、この会の成功の一翼を担いました。本当にお疲れさまでした。