<受付終了>9/8(土)中学オープンスクール

入試

来る9月8日(土)、中学オープンスクールを下記の通り開催します。

通常の学校説明会のほか、体験授業も実施いたします。

各教科ともバラエティに富んだ授業を展開し、本校の教育を実際に受験生に体感していただける機会となっております。

 

本イベントは予約制となっております。注意事項をお読みの上、下記予約フォームよりお申し込みください。

教職員一同、皆様のご参加お待ちしております。

ご予約に際して ※ご予約の前に必ずご一読ください。

・「学校説明会のみ」または「体験授業のみ」のご参加も可能です。

・学校説明会の内容は、6~8月実施時と同じ内容です。

 

《体験授業について》

・対象:小学校5・6年生

・お一人、2講座までお申し込みできます。

・講座は定員となり次第締め切りとさせていただきます。

・保護者様の授業見学も可能です。

・「1限目のみ」または「2限目のみ」のご参加も可能です。

理科、テクノロジーは、3講座のうちいずれか一つのみをご選択ください。

(理科・テクノロジーは設備・器材の都合上、各1クラス展開となっております。多くの方がご参加できますよう、皆様のご理解をお願い申し上げます)

・「Standard English」は、日本人教員と、ネイティブスピーカーの教員による授業です。

・「Advanced English」、「Social Studies in English」は、ネイティブスピーカーの教員によるAll Englishの授業です。日本語のガイドはありませんのでご注意ください。

・プログラム内容は変更する場合がございます。

予約受付開始は8月6日(月)10:00の予定です。

*イベント予約の際には、システムへのご登録が必要となります。受付開始前であっても、システムへのご登録は可能ですので、事前のご登録をおすすめいたします。

タイムテーブル

学校説明会体験授業個別相談校内見学
10:00~11:30 【1限目】10:05~10:50
【2限目】11:05~11:50
10:00~12:30
随時受付
学校説明会、体験授業後にそれぞれご案内いたします。
説明会と体験授業は同時進行で実施されます。
2限目のみご希望の方はご注意下さい。

 

学校説明会【追加開催】
14:00~15:30
説明会終了後、校内見学・個別相談にご案内いたします。

体験授業プログラム

科目 内   容
タイトル
<Standard English>
【英語入門編】

さまざまアクティビティを通じて自然に英語を習得します。今回は動物をテーマに、自分オリジナルの動物園を作っていきます。楽しく英語に触れながら、ものや人の数え方など、日常会話で不可欠な表現を使ってみよう!

Collecting Animals for Your Zoo!
<Advanced English>
すべて英語で実施です。日本語のガイドはありません。

How do authors build stories?
Students will learn the foundation of the plot pyramid through various media, including presentations, videos, group activities, and discussions.

Building a Story: Introduction to Plot Pyramid
<Social Studies in English>
すべて英語で実施です。日本語のガイドはありません。

You must form a new civilization on an island, but your resources are limited. How will you use your limited resources? What do you gain (or lose) from using resources in a particular way? Students will examine the economic concepts of opportunity cost and utility.

Island of Opportunity (or Despair)
<国 語>

広告のキャッチコピーや商品名に用いられていることばにはどんな工夫があるだろう。人々の心を動かすことばの魔法に触れながら、新しいことばの世界を創造し、自ら表現してみよう。

心を動かすLogic & Magic!
<数 学>

目の前にある「いちご」を「いちご」と認識するとき、人間の脳はどう働いているのか?これと同じような仕組みを「数字」でつくり上げたのがAI(人工知能)です。二進法や確率を使ったゲームをしながら、あらゆる情報が数値化されたテクノロジーの世界に触れてみよう。

AIとの学びAI
<社 会>

たびたびニュースで話題になる「働き方改革」。みなさんが大人になったらどんなふうに働きたいですか?平安時代や江戸時代の働き方、現在の外国の人々の働き方をヒントに未来の働き方を考え、PRポスターを作ってみよう。

はたらきかたイノベーション!
<理科①化学>

口から飲んだ薬は、どのようにして体内に運ばれるのでしょうか。薬には効き目がある本体だけではなく、その他の部分にも多くの工夫がなされています。その一例として薬の溶け方を確かめ、薬の総合的なデザインについて考えてみましょう。(ラボで実施)

薬を溶かすデザイン
<理科②生物>

身の回りのものやほかの生き物に似た形態を持つ擬態(ぎたい)している昆虫を、実際に観察して見破ってみてください。その昆虫はなぜそのような形態を持つようになったのでしょうか?昆虫の生態や観察して気づいたことを手がかりに、進化の理由も考えてみましょう。(ラボで実施)

昆虫の擬態 〜ものまねの達人〜
<テクノロジー>

テクノロジーを使った芸術表現である「メディアアート」の世界が体験できます。初歩的なプログラミングを学びながら、みなさんが知っている算数の図形の知識を使って、コンピュータで絵を描いてみよう。

テクノロジー✕アート